-
ペンの光11月号が届きました
前号で『昇級まであと少し』の位置にあったかな部が昇級しました。規定部、筆ペン部は昇級なしです。 それ以外の部門は、前号で写真掲載された部門とは違う部門がひとつ... -
ペンの光10月号が届きました
今回も提出した全ての部門で、前回と同様の結果となりました。但し1部門が昇級まであと少しという位置に名前がありました。 また、その他の3部門のうち1つで写真掲載と... -
ペンの光9月号が届きました
今回は級位の付く3部門、それ以外の3部門全て先月と変わらずでした。1つだけもう少しで写真掲載、という位置に名前がありましたが、それ以外は可も無く不可も無くといっ... -
ペンの光8月号が届きました
今回の昇級は規定部のみでした。この課題は上手く書けた気がしないものばかりで、ある意味妥協して提出していただけにこの結果はちょっと意外でした。また、かな部がち... -
ペンの光7月号が届きました(第85回ペン書道展の結果)
7月号は郵便の土曜配達がなくなった所為もあって届くのが遅かったです。Twitterだと24日に届いていた人もいましたが、私の所は週明けでした。 で、肝心の結果です。長い... -
ペンの光6月号が届きました
かな部が昇級しました。しかももうちょっとで写真掲載だったという高順位での昇級です。かな部は一番善し悪しが分からず、文字の意味も完全に理解しているとは言えず、... -
ペンの光5月号が届きました
2月は北京五輪見るのにかまけていて、練習量が少ないんですよね。自業自得ですが、今から暗澹たる気持ちです。ペンの光4月号が届きました 先月こんなことを書きましたが... -
ペンの光4月号が届きました
今回は停滞です。出品した6部門全てで前月号と同じ評価でした。 ただ1部門だけ写真が掲載されました。こちらは先月号とは違う部門です。つまりもうちょっとでひとつ上の... -
雅印を作りました
去年ペン展に出品した際、作品に押印するための雅印(落款印)が欲しいと思いました。ペンの光には定期的に、作成の斡旋が載ります。それを見て欲しい気持ちが強くなるの... -
ペンの光3月号が届きました
今回は、規定部とかな部が昇級しました。特に自信が無かったかな部の昇級にはビックリです。反対に筆ペン部は昇級出来ませんでした。相変わらず手こずっています。 残り...