-
ペンの光8月号が届きました
筆ペン部、かな部は全くもって自信が無かったのですが、昇級していました。そして前月同様手紙実用部が良い評価を頂きました。何か勘違いしてしまいそうです。反対に漢... -
奨励金が届きました
『速習筆ぺん講座』の学習奨励金という名のキャッシュバックが現金書留で届きました。申請書を投函して丁度1週間です。奨励金を申請するには、 受講が修了している受講... -
【筆ぺん講座】第6回の課題が返却されました
最後の課題が返却された事で、めでたく修了です。とはいえ、最後まで同じ事を指摘され続けました。楷書は『厳しく』、行書は『柔らかく』です。加減がしっかりと分から... -
ペンの光7月号が届きました
7月号は、4月号の課題の結果が載っています。ということで、かな部と筆ペン部に初めて級が付きました。ちなみにかな部は思っていたよりちょい上、筆ペン部は予想通り... -
【筆ぺん講座】第5回の課題が返却されました
今回も沢山のご指摘を頂きました。そして今日6回目の課題を清書しました。我ながら、ダメダメです。これが最後の提出になる訳ですが、もう1度最初から受講し直した方... -
2つの返却
パイロットの添削課題と初めてキットの2回目が返却されました。初めてキットの2回目を投函したのは6月1日でした。今回の戻りが早くてビックリしました。 どちらも『... -
【筆ぺん講座】第4回の課題が返却されました
相変わらず朱書きの嵐です。これまで散々『厳しく』と注意されていました。しかし今回は『行書なので起筆は柔らかく』という指摘がなされました。私的には柔らかくした... -
【はじめてキット】1回目が返却されました
ペンの光5月号の規定部の課題を添削して頂きました。投函してから2週間ほどで戻って来ました。 『字形はよい』とか『バランス良く書けている』とかお褒めの言葉があり... -
返却と提出
筆ぺん実用講座の第4回課題を提出しました。行書と連綿です。特に連綿はボールペン習字講座でも苦戦したのですが、筆ペンも同様です。特に『る』が苦手です。しっかり... -
【筆ぺん講座】第2回、第3回の課題が返却されました
第3回の課題は第2回の課題を投函した丁度1週間後に投函しましたが、同時に戻って来ました。ゴールデンウィークを挟んだ影響もあるかと思います。 肝心の内容ですが、...